アートⅠ日誌
人物を描く
2024年7月17日 nonta
オンラインde美術時間
エゴン・シーレ『ほおずきのある自画像』(1912年 レオポルド美術館)
右肩を下げるようにねじれた姿勢と、横目に見下ろす大きな瞳。一見、挑発的にも見えるそ …
アートⅠ日誌
多視点画
2024年7月17日 nonta
オンラインde美術時間
近代絵画の父ーポール・セザンヌ
ポール・セザンヌは、近代絵画の父といわれている。その理由は、描写における“新しいものの見方”を生み出したからだ。それまでの画家は …
アートⅠ日誌
キャラクターのデザイン
2024年6月13日 nonta
オンラインde美術時間
自分イメージのキャラクターを作ろう
1.キャラクターとはなんだろう?
1-1.教科書やスライドの鑑賞
教科書やスライドのキャラクターを鑑賞し、どのような目的で制作されたか …
アートⅠ日誌
まとめ(鑑賞)レポート
2024年6月5日 nonta
オンラインde美術時間
まとめ(鑑賞)レポートの書き方について
まとめ(鑑賞)レポートのレイアウトは自由です。
個人画材のB4サイズのスケッチブックに描いてください。
画材も自由です。好 …
アートⅠ日誌
新しいテキストとスケッチブックで♪アートクラスⅠもスタート!
2024年4月16日 nonta
オンラインde美術時間
アートクラスⅠ、2024年度がはじまりました。
今年はマスクもだいぶ減り、一人ひとりの顔も見ることが出来るようになりました。
やっと人間 …
プロダクトデザイン
ハードな食感のgummy
2024年2月1日 nonta
オンラインde美術時間
美術Ⅱの4期の授業では、プロダクトデザインをしました。
ハードな食感のgummyで体もハードに鍛え上げ、Good meになれるようなグミ
ハードな食感のgum …
アートⅠ日誌
ゴッホ「最後の手紙」
2023年12月7日 nonta
オンラインde美術時間
ゴッホのアニメーション映画「最後の手紙」を上映しました。
いつ見てもグッときます。けして楽ではない生涯だっただろうなって。
そして「偉大なる画家になりたかった」という …
アートⅠ日誌
3万年のアート史
2023年11月30日 nonta
オンラインde美術時間
今日はアート史の授業でした。ショーヴェの洞窟壁画から3万年。どんなふうにアートが変化してきたかをパワーポイントを使って説明しました。
アートとは何がなんだかわからないもの。 …
アートⅠ日誌
短期記憶で覚えられる情報の数 5~9
2023年11月26日 nonta
オンラインde美術時間
マジカルナンバー7±2(ミラーの法則)
マジカルナンバーとは、人間が瞬間的に保持できる情報の数は「7±2」であるとするもの。アメリカのハーバード大学の心理学者、ジ …
アートⅠ日誌
マーカー入れをスタート
2023年11月8日 nonta
オンラインde美術時間
彩色が終わり、次のステップへ進む人たちがチラホラ
次はマーカーで絵の枠を作ります。
使うのは40センチ定規とマッキーです。
マッキーで定規を使うと定規が汚れます。そ …