タッチステンド
タッチステンド仕上り
2023年1月24日 nonta
オンラインde美術時間
タッチステンドの下絵は色鉛筆で彩色しましたが、実際にセロハンでタッチステンドを作ってみると
下絵の色とセロハンではイメージが違うことに気づき…
これが加法混色と減法混 …
タッチステンド
切り抜く段階に入りました
2023年1月18日 nonta
オンラインde美術時間
いよいよ、タッチステンドも切り抜きの段階に。
用意したのは、デザインカッター。とても悪い良く切れます。それなので力の加減を間違えると透明なシール面も切ってしまうことに!力の …
タッチステンド
下絵の転写
2023年1月12日 nonta
オンラインde美術時間
今日は前回の授業で考えた下絵をタックシートに転写しました。転写が終わった人は4割くらいかな?
既に切りはじめた人もチラホラ。作品の出来上がりが、とても楽しみです。 …
タッチステンド
タックシートへ下絵を転写
2023年1月11日 nonta
オンラインde美術時間
下絵が完成したら、ステンドグラスのタックシートへ転写します。
今年は1つステップを省いて、コピー紙に下絵を描いてみました。いい感じです。
前年度までは、スケッチブック …
パッケージデザイン
パッケージデザイン
2023年1月6日 nonta
オンラインde美術時間
パッケージデザインが出来上がってきました。
お菓子の名前は、STRAWBERRY
マカロン、いちごのタルト。10代〜20代の地元の女性をターゲットにしました。
…
タッチステンド
ステンドグラスの下絵
2022年12月25日 nonta
オンラインde美術時間
ホワイトボードに貼り出したステンドグラスの作品例を見て、アイディアが湧いてきてとまらないという感じ。どれか1つに決めるのが難しいのかも。 …
色面構成
アクリル絵の具でマット表現
2022年11月12日 nonta
オンラインde美術時間
いよいよ、中盤です。ここで技量を磨いて下さい。
アクリル絵の具によるマット表現。難しいですよね。
コツはドライヤーを上手く使うことです。
緑や青は隠ぺい率が低いの …
色面構成
マーカーで最後の仕上げ
2022年11月9日 nonta
オンラインde美術時間
マスキングテープを剥がしたら、次はマーカーで最後の仕上げです。
マーカーで上下左右、4辺を黒く塗りつぶします。
上手くいくコツは、定規を裏返すことです。 …
色面構成
マスキングテープ剥がすは短距離走
2022年11月9日 nonta
オンラインde美術時間
今日は暖かかったです。教室には集中暖房が入っているのですが、必要がなかったです。昼に近づくにつれ暑くなって、窓を開けていました。
今日は作品が仕上がってきた生徒が多かったので、マ …
石の彫刻
「痛み」~高麗石が痛そう
2022年11月8日 nonta
オンラインde美術時間
柔らかい高麗石が切り刻まれ、とげとげに(´・ω・`)
辛いことが、悲しいことがあったのかしら?
でも高麗石をギザギザにするという発想はいいのでは!高麗石を手に取って、自 …